英語表現 例文暗唱問題集

1、私たちは日曜日も図書館に行きます。

 

2、彼の名前を知っていますか。

 

3、心配しないで。

 

4、動物園に行きませんか。

 

5、彼女はそのテーブルを動かさなかった。

 

6、私の父はゴルフが好きです。

 

7、私はいつも朝食のときに牛乳をのむ。

 

8、明日返信します。

 

9、明日は晴れるだろう。

 

10、明日はバスケットボールをしているだろう。

 

11、お金をすべて使い終わってしまった。

 

12、サムはいつもほかの人のことを考えている。

 

13、ここでどのくらい待っていますか。

 

14、彼女の車の中にカギを置き忘れたことに気づいた。

 

15、もう1度みたら、私はその映画を5回見たことになる。

                                       

 

                                       

答え

1、We also go to the library on Sundays.

 

2、Do you know his name?

 

3、Don't worry.

 

4、Would you like to go to the zoo?

 

5、She didn't move the table.

 

6、My father likes golf.

 

7、I always drink milk for breakfast.

 

8、I'll reply tomorrow.

 

9、It will be fine tomorrow.

 

10、I'll be playing basketball tomorrow.

 

11、I've finished spending all my money.

 

12、Sam is always thinking of other people.

 

13、How long have you been waiting here?

 

14、I noticed that I had left the key in her car.

 

15、If I see it again, I will have seen the movie five times.

 

 

 

高校化学基礎 物資の変化 3

溶液の濃度

 

【溶液と濃度】

 例)塩化ナトリウム水溶液  

    ・溶質 塩化ナトリウム 

      溶けている物質

    ・溶液 水

      溶かしている液体

    

    ・濃度  溶液に含まれる溶質の割合

         種々の表し方あり。

 

 『質量パーセント濃度』

   溶液中に溶けている溶質の質量の割合を百分率で示したもの。

  溶質100g当たりの溶質の質量を表し、記号に%を用いる。

 

     質量パーセント濃度(%)=溶質の質量(g)  ÷  「溶媒の質量(g) + 溶質の質量(g)」

 

 

  『モル濃度』

    溶液1L中に溶けている溶質の量を物質量(mol)で示した濃度。

   記号はmol/L で示す。

 

  モル濃度 c (mol/L) =溶質の物質量n(mol)  ÷  溶液の体積(L)

 

 

  ※溶質の物質量n(mol)  =  溶液のモル濃度c(mol/L)  ×  溶液の体積 (L)

 

 

                                       

こちらもご覧ください↓↓↓

 

 

jyust.hatenadiary.jp

jyust.hatenadiary.jp

 

 

高校化学基礎 物資の変化2

アボガドロ定数と物質量】

 

㏖・・・膨大な粒子の数をはかるための単位記号。

    粒子6,02×10の23乗の数を1㏖とする。

    ⇨この1㏖の数をアボガドロ定数といいます。

 

物質量・・・㏖単位記号としてあらわした物質の量。

      どんな原子、分子、イオンでも、1㏖内の粒子の数は

      アボガドロ定数となっている。

 

モル質量・・・物質1㏖当たりの質量のこと。単位はg/mol である。

       1㏖の炭素原子の質量は12gなので12g/molとあらわせる。

  モル質量=原子量、分子量、式量にg/molをつけたもの

 

 

『物質量とモル質量』

 

ある物質の物質量を求めるには、その物質の質量を、その物質のモル質量で割る。

 

     物質量(mol)=物質の質量(g) ÷ モル質量(g/mol)

 

アボガドロの法則』

  気体の体積とその分子量の数の間には、次の関係が成り立つ。

 

 「同じ温度、同じ圧力のもとで、

    全ての気体は種類に関係なく同体積中に同数の分子をもつ。」

  ⇨気体1㏖(6.02×10の23乗)の分子が占める体積は、すべて同じになる。 

 

   ※この法則は、空気のような混合気体でも成り立つ。

 

『物質量とモル体積』

  気体の体積は温度や圧力によって変化している。

そこで、0℃=273K、標準大気圧1.013×10の5乗  Pa=1atm(1気圧)の状態を

気体の標準状態として気体の体積を基準にすることが多い。

 また、物質1㏖が占める体積をモル体積という。多くの気体のモル体積は、その種類に関係なく標準状態(0℃、1,013×10の5乗Pa)で、ほぼ22,4L/molである。

 

 気体の物質量(mol)=気体の体積(L) ÷ 22,4L/mol  (モル体積)

 

 

                                        

 こちらもご覧ください↓↓↓

 

 

jyust.hatenadiary.jp

jyust.hatenadiary.jp

 

 

 

漢字演習 part2

1、とある国のきょこうの物語を創造する。

 

2、仲良かった友達とそえんになった。

 

3、歯並びのきょうせいをお願いする。 

 

4、権力者は裕福層の要求からぐげん化していく。

 

5、日本とアメリカの外交官が貿易についてのせっしょうを重ねる。

 

6、新しく入ってきた新入部員がきょういてきな身体能力をみせた。

 

7、試合に勝つための技術をえとくする。

 

8、国会で不正疑惑について厳しくついきゅうしていた。

 

9、勝負に勝って学校全体がかんきした。

 

10、天皇に対してきょうじゅんの意を表する。

 

11、先生が生徒のやる気を引き出すしょくばいとなる。

 

12、若く有能な人物に高い地位を与えたのはえいだんだった。

 

13、ドローンのえんかく操作の技術を磨いて大会に出る。

 

14、新政党が、衆議院の選挙に新人をようりつする。

 

15、台風がもういを振るう。

 

16、食欲おうせいな年ごろ。

 

17、人生はひょうはくの旅だった。

 

18、彼の言動に心がれ動いている。

 

19、横断歩行付近でじょこううんてんをしている車を見つける。

 

20、とうさくした感情をもつひとに出会う。

 

21、古来において、偉大な功績をあげた人物はまいきょにいとまがない。

 

22、第1次世界大戦のあとでは、混乱とふんきゅうが生じていた。

 

23、とある有名人のばくろ本が発売された。

 

                                       

 

 

 

                                       

 

答え 

 1、虚構  2、疎遠  3、矯正  4、具現  5、折衝  

 6、驚異的  7、会得  8、追求  9、歓喜  10、恭順

 11、触媒  12、英断  13、遠隔  14、擁立  15、猛威

 16、旺盛  17、漂泊  18、揺  19、徐行運転  20、倒錯

 21、枚挙  22、紛糾  23、暴露

 

 

                                       

こちらもご覧ください↓↓↓

 

 

jyust.hatenadiary.jp

 

漢字演習 part1

1、たくさんの真実が彼が有罪であることをしさしている。

 

2、音のいんえいを聞き取る能力を持つ人を取材する。

 

3、仰ぎ見る大仏の顔はとてもすうこうだった。

 

4、宿を出ると、目の前にはそうごんな礼拝堂があった。

 

5、家には父のしょうぞう画がある。

 

6、語句をきょうぎに解釈して内容を把握しかねる。

 

7、川に砂がたいせきしていく。

 

8、けっしゅつしたが故に理解されなったこと。

 

9、ひきんな例を使って説明する。

 

10、裁判のばいしん員を引き受けることになった。

 

 11、家をたんぽにして銀行から融資を受けられることになった。

 

 12、彼からはじんじょうではない圧力を感じる。

 

 13、蝶の羽をしゅうぜんする。

 

14、 きゅうりょうな人物が重要な役員に任命された。

 

 15、ケアレスミスは集中力がないことにきいんする。

 

 16、事態は予想外のほうこうに向かっている。

 

 17、地図記号の新たなちょうりゅうが生まれた。

 

 18、ことのかちゅうにあるときは熱くなってしまって回りが見えない。

 

 19、この地帯は彼らのかんかつである。

 

20、何気ない行動が問題解決へのたんしょを開いた。

 

21、酒が回ってられつが回らなくなった。

 

22、ぎこうを凝らした作品が多く制作された。

 

23、猫が相手をいかくするために背を丸めている。

 

24、仕事をこなすようりょうを教わった。

 

25、自由ほんぽうに生きる。

 

                                       

 

 

 

 

 

 

                                       

 

答え

 

1、示唆 2、陰影 3、崇高 4、荘厳 5、肖像 6、狭義 7、堆積

8、傑出 9、卑近 10、陪審 11、担保 12、尋常 13、修繕 14、狭量

15、起因 16、方向 17、潮流 18、渦中 19、管轄 20、端緒 

21、羅列 22、技巧     23、威嚇 24、要領 25、奔放

 

                                        

続きはこちら↓↓↓

 

 

 

jyust.hatenadiary.jp

 

高校化学基礎 物資の変化1

このブログは僕が勉強するためのメモ代わりに使っているものです。

誰かの役に立てばと思い、載せました。

よろしくお願いします。

 

                                       

 

・原子の相対質量・

 原子1つの質量は、約0,00000000000000000000001~0,000000000000000000001gとなっています。

 とても小さく、各原子の質量を求めるのはむずかしいので、「質量数12の炭素原子Cの質量を12」とし、これを基準に相対的な質量で表しています。

 質量数は陽子と中性子の数の和である。なので各原子の相対質量はその原子の質量と同じ値を表す。

 

・原子量・

 元素には同位体が存在するものが多く、その存在比はほぼ一定になっている。

このことから同位体が存在する元素の相対質量は、各同位体の相対質量と存在比から求められる。こうして求めた値は元素の原子量といいます。(単位はありません)

 

         原子量=(同位体の相対質量×存在比/100) の総和 

 

・分子量・

 分子の相対質量を分子量という。分子量は分子を構成する原子の総和となる。

 

  例)二酸化炭素の分子量  =  C×1 + O×2 = 12×1  +  16×2  =44

 

・式量・

 イオン、イオン結晶、共有結合結晶、金属など、イオン式組成式で表される物質では、式に含まれている元素の原子量の総和を式量(イオン式量、組成式量)という。

 電子の質量は陽子や中性子よりも非常に軽いので、授受される電子によるイオンの質量変は無視することができる。なのでイオンが含まれているときにおいても、

含まれている元素の原子量の総和が式量となる。

 

  分子量・式量=式に含まれる元素の原子量の総和

 

 

                                                                                             

続きはこちら↓↓↓

 

jyust.hatenadiary.jp

jyust.hatenadiary.jp